名古屋の医学部予備校・医歯薬&難関大専門塾|St.Mepres

安田賢治の寸鉄一声

安田賢治/大学通信常務取締役 情報調査・編集部ゼネラル・マネージャー。
1956年兵庫県生まれ。私立灘中高、早稲田大学政治経済学部卒業後、大学通信入社。
現在、書籍の編集とマスコミへの受験情報提供を担当。サンデー毎日をはじめとする週刊誌などに記事を多数執筆している。著書に『笑うに笑えない大学の惨状』(祥伝社新書)他。セント・メプレス推薦人。

 

受験情報の猛虎、大学通信のタイガー安田です!

 

いよいよ、37年ぶりの医学部新設が現実化してきました。

 

2016年、医学部設置に向けて申請したのは仙台市にある東北薬科大です。

 

医学部新設後は「東北医科薬科大」に校名変更し、

 

仙台市宮城野区にある付属病院近くに医学部を新設予定で定員は120人。

これまで新設されなかったのは、

 

医師供給過多の危惧だけではなく、

 

実習が多いため他学部よりも必要とされる教員数が多いこと、

 

その教員の多くは医師であること、

 

さらに付属病院にも医師が必要など、

 

医師を含むスタッフ確保が問題になっていました。

 

ただでさえ医師不足の中で、

 

大学に人を取られては、との考えが大きかったのです。

そのため、同じ120人分の学生を増やすだけならば、

 

複数の大学で少しずつ増員する方が容易で、

 

これまでそうしてきました。

 

しかし、政府から東日本大震災の復興のシンボルにしたい、という意向が示され、

 

「特例」として新設することになりました。

 

他学部のように、大学が自由に申請できるものではありません。

 

新医学部では最大の課題であるスタッフ確保について、

 

東北6県の自治体、医学部を有する大学、地元医師会等と協議をスタートさせています。

 

順調にいけば2年後に、受験校が1校増えることになります。



伝説の名レスラー谷津嘉章さんとタイガー安田(右)

このページの先頭へ