講師コラム
1月19日の愛知医大入試を皮切りに、
ついに医学部受験がスタートしました。
連日の試験に受験生のみなさんは、
精神的にも体力的にも大変だと思います。
直前は、くれぐれも体調を整えることに注意をはらってください。
入試では様々なことが起こるでしょう。
例年の傾向にない問題が出たり、数学が難しくて解けなかったり・・・。
そういったときでも、終わった科目の出来を気にせず、
次の科目の試験に頭を切り替えることです。
入試は合計点の争いです。
1科目思うようにいかなかったとしても、
別の科目で他の受験生より良い点数をとればよいのです。
前日は早く寝て、当日はしっかりごはんを食べる。
頭がしっかり働くような状態をつくりましょう。
頭がしっかり働く状態にしないと、
数学の問題の解法がひらめかないです。
英語も読めないです。
前日にどうしても眠れないからといって、
ガリガリ紙に書きながら勉強しないようにしましょう。
眠れなくても、布団のなかに入って、翌日の試験のために身体と頭を休めることです。
そして、試験の最中大事なことは「自分を信じる」ということです。
計算ミスは恐いですが、気にしてばかりいても時間は過ぎていきます。
自分の計算を信じましょう。
時間が余ったら見直しをすることは忘れずに。
医学部入試ははじまったばかりです。
仮に集中力が続かないとか、
解法が思いつかなかった等の失敗をしたとしても
次の試験でそれを改善すればよいのです。
1科目失敗したところで、敗戦モードにならずに、
次の科目で頑張ろうという気概でいきましょう!
今日は杏林大学医学部、頑張って医攻化!