名古屋の医学部予備校・医歯薬&難関大専門塾|St.Mepres

講師コラム

頑張って医攻化第13回です。

本日12日は国公立大学の後期試験!
これに挑む方は最高のパフォーマンスを発揮されるようお祈りしています!

既に合格され、進学が決まっている受験生はおめでとうございます!
4月から新生活がスタートします。
思う存分楽しい大学生活を謳歌してほしいと思います。

一方で、もう一年頑張ろうと思っている受験生は、この3月の過ごし方が重要です。

理科で言うと、物理、化学、生物のどれかが苦手な人は、この1ヵ月で時間をかけて、
何か問題集を1冊でも良いので完成させましょう。
その際、焦って先に進むことはせずに絶えず復習をしながら進めていきましょう。

特に初めて覚えるべき分野は一日でも休むとすぐに忘れていきます。
毎日必ずその教科のその分野を勉強することです。

4月からの学校生活が始まる前に良いスタートが切れるようにこの時期の勉強をがんばりましょう。
勉強に多くの時間をさけるのは、この先、夏休みまでありません。
この4月までの時間の多くを使って、理科の1科目を集中的に勉強するのも一つの方法です。

一科目だけ、朝から晩まで勉強するのは大変ですので、
英・数・国については、少しの時間でよいので極力毎日触れるようにしましょう。
何日か休むと感覚が鈍ります。

2ヵ月後には模試が始まります。
今のがんばりが、その後の模試の結果に反映してきます。

家で勉強していて、緊張感が無くなってきたら、
図書館、自習室、喫茶店などで勉強するのもよいです。
机に向かうことがつらくなってきても、
あと1秒、2秒がんばるという積み重ねの精神で粘ってがんばりましょう。

受験生のみなさんが最高のスタートダッシュを切れるよう、
そして良い結果が出るよう応援しています!^^

DSC_2861.jpg
五稜郭戦士ラサール高田のくつろぎのひと時

このページの先頭へ