aaaaaaaaaa
  • ホーム
  • 講師コラム 花城勇人の名大医学部物語
  • 花城勇人の名大医学部物語~第10回~
  • コンクリートのコートに反射した日光がじりじりと僕らを焦がす午後を避け、
    比較的涼しい早朝にテニスの練習をしていたつもりでしたが、
    ここ2週間ほどで朝方もめっきり暑くなってきてしまいました。
    焼けるような暑さの中ラケットを振りぬく毎日を過ごしています。

    さて今回は、最近個人的に興味を寄せている英語の学習について、
    高校までと大学入学以降の違いを見ていきたいと思います。

    高校で行われる日常学習では、文法や単語の学習をもとに、
    教科書に掲載された小難しいテーマの長文を読み解いていく、
    というのが僕が高校3年間に授業を受けた感想です。

    テーマのレベルとしては中学の国語のような内容であると感じました
    (内容が中学レベルとは言っても、英語だと途端に難しくなりますよね…)。
    もちろん、これは高校の授業で扱う教科書レベルの話であって、
    受験においては、日本語で読み解こうとしても難解なテーマを出題する大学が数多くあることは、
    みなさんの過去問演習などの実体験を通して明らかなことでしょう。

    つまるところ、高校英語の最終的な目標は、難解な英文を読み解くための文法や単語を日々身に着け、
    過去問演習を繰り返すことで、大学受験を突破することです。

    「大学受験のために英語を学ぶのではない!日常で使えるようになるために学ぶんだ!」
    とおっしゃる先生方もいらっしゃいますが、断じてあり得ません。
    現在の高校英語のカリキュラムでは英語をペラペラに喋るようになることはもちろんのこと、
    海外旅行先でレストランの料理を注文することも、
    タクシーに乗って満足に会計することもできません。
    ましてチップを払う際の会話なぞ、到底英語では表現できないでしょう。
    多くの日本人がネイティブを前にして黙り込んで微笑むことしかできないのがよい証拠です。

    しかし、日本がなかなかの学歴社会であり、
    大学卒業資格を持つことが就職活動において比較的有利に働く現状があるなか、
    大学受験を突破するための高校英語の重要性が
    単なる一科目以上のものであることは否定しようのない強固な事実です。
    メプレスにいらっしゃるプロ講師の方々との授業を通して、
    確実に受かる実力を身に着けてください。

    次に大学入学以降の英語について、僕自身の体験をもとに触れていきたいと思います。
    僕は研究室に通っておりますので、海外出身の研究員の方や留学生と話す機会が多いです。
    もちろん、英語で、です。
    したがって、高校までの英語で読み書きが重要視されていたのとは大きく異なり、
    聞く話す能力が問われているのだなと、入学直後から痛感させられました。
    高校では話すための訓練はほとんどしませんでしたので、
    最初は戸惑いましたが、より会話調に近いリスニング教材や、
    日常会話表現を習得していくことで次第にコミュニケーションが取れるようになってきました。
    これらの教材はわざわざお金を払って購入しなくても、ネットで探せばごろごろ出てきますよ。

    さて、僕の体験から推測するにおそらく英語で会話する際に戸惑う原因は二つとあると僕は思います。

    ①.実際のネイティブの発音は高校英語のリスニング教材とは大きくかけ離れていること。

    ②.相手の言葉に対して言いたいことがあるものの、それを英語で表現できないこと。

    以上の二つです。

    まず①についてですが、先日エジプト出身の留学生とタクシーに乗った時の会話を例に挙げたいと思います。
    その日は東山キャンパスの豊田講堂でワークショップが開かれたので、
    彼女とタクシーで向かいました。
    すると彼女が「豊田講堂の玄関で降ろして欲しい。」と言ってきました。
    まずこれを英語でなんて言うかわかりますか?

    Please let us off at the main entrance.

    と彼女は言いました。

    let って目的格補語に動詞以外のものでもオッケーなんだな、という文法事項はさておいて、
    問題はこの文章がどのように聞こえるかです。
    この文の中で特に聞こえづらい部分は、let us off at the です。
    ここは、「レタソファザ」と聞こえました。
    速い発話の英語は、前後の音がつながるので、
    let us はレタス、us off はアソフ、off at オファ、at the はatのtとtheのtが重複するので、
    前者が省略されてアッザとなり、つなげてレタソファザになるわけです。
    高校英語のリスニング問題ではこれほど発話は速くないと思いますが、
    実際の英会話では当たり前のように出てきます。
    こういったところが聞き取れない原因なんでしょうね。

    次に②についてですが、僕が冗談で、現実には不可能な実験を研究員の方に提案しました。
    すると彼は「お手上げだよ!」と言いました。
    お手上げ、英語で何というかわかりますか?
    We can’t do that!でもいいのでしょうが、彼はIt’s beyond us!と表現していました。
    beyond の持つ意味がよく表れている非常に面白い表現だなと感心しました。
    このような日本語でよく使われるような単語でも、
    意外とパッと出てこないよな表現はたくさんあると思います。
    このような表現を学べるスマホ用のアプリは無数にあるので活用してみてはいかがでしょうか?

    長くなりましたが、高校英語では大学受験に必要な学力を身に着け、
    晴れて合格した暁には、使える英語にシフトしていけたら、将来のビジョンが広がるのではと考えます。

    1435183924012.jpg
    さて花城君はどれでしょう? ちなみに五稜郭高田とプリティ中野は左端の人物ではありません。

    個別説明会のお申し込み
    その他お問い合わせはこちら

    公式LINEでお申し込み

    LINEで申込み

    お電話でお申し込み

    お電話で申込み

    365日WEBからいつでもお申し込み

    365日WEBからいつでもお申し込み

    〒464-0850 愛知県千種区今池1-2-5村松苑ビル
    〈電話〉052-733-3234〈FAX〉052–734-4106
    サイトマップ個人情報保護方針