ニュース&コラム
教務のブログ(12月)
2016年 12月 1日
2016年12月31日
2016年12月29日からスタートし、2017年へと年を跨いでのセントプレス冬季合宿には、22名の生徒さんが参加をしてくれました。
朝8時半から、深夜0時までと1日の勉強時間はおよそ12時間。受験生をはじめ、高1、高2の生徒さんも本当によく頑張っています。
この冬季合宿により、「ここまで勉強したんだ!!」という自信がつき、この自信を持って、これから始まる入試に立ち向かっていってくれることを願っています。
さて、今日は大晦日です。
今年は多くの方との結びつきがありました。
このつながりを大切に、大切にしていきたいと思っています。
今年も本当にありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎えください。
2016年12月16日
セントメプレス初の社会人入試!
見事に滋賀大学合格です!
試験科目は小論文と面接でした。
当校へご入会後の約7ヶ月間、仕事の空き時間を利用して月2回ほど小論文の個別指導を受講されました。
仕事の忙しい時はご自宅から小論文をメールでやり取りするなど・・・・添削対応をさせていただきましたが、仕事と勉強の両立は大変だったことと思います。
ご自分を信じ、最後まで諦めずに頑張った結果です。
受験生の皆さんもセンターまであと1ヶ月弱です。
この結果に続いていけるよう講師・スタッフ一丸となって全力でバックアップさせていただきます!
2016年12月9日
あと1ヶ月もすると受験本番です。
今日は受験当日の朝食についてまとめてみました(*´▽`*)
▼朝食は必ずとりましょう
脳のエネルギー源はブドウ糖です。
朝食を抜くと午前中の脳の活動が鈍くなってしまいます。
お腹に食べ物が入ると、胃腸にある体内時計が目覚めて新しい一日が始まるため、受験当日はゆとりを持って朝食を食べましょう。
▼朝食を食べる時間帯
受験当日の朝食は、試験開始の3~4時間前を目安にとりましょう。
▼暖かく、消化の良い食事を取りましょう
暖かい食事は寝起きの低い体温を上げて、体を目覚めさせるため、1品でも暖かいものを食べるようにしましょう。
・・・以上です。
試験当日だけ早起きをして朝食を取るということは、身体が慣れていないと大変なことです。
普段から早起きをして朝食をとる習慣を身につけておきたいですね。
2016年12月6日
12月になりました。
・・・受験生にはクリスマスはありません。
センター試験、私立大学入試に向けて最後の追い込みです。
やり残したことがあったらどうしよう。
どこも不合格だったらどうしよう。
・・・など、この時期は今まで以上にいろいろな不安が湧いてきますよね。
そんな不安いっぱいな受験生のために、セントメプレスでは12月29日から元日にかけて冬季年越合宿を行います。
この冬季合宿では、朝から夜までの徹底指導の中で競争心と自信を身につけます。
さらに入試本番で重要なメンタル面も鍛えます
集中力を高めることで人より質の高い勉強をします。
この大切な大切な12月を、より質の高いひと月にしませんか?
次の記事 教務のブログ(2017年1月)
前の記事 教務のブログ(11月)